【乖離性ミリオンアーサー】闇堕型 歌姫アーサー -滅歌-【聖剣杯】攻略情報と立ち回り解説
タグ一覧
>最終更新日時:
闇堕型 歌姫アーサー -滅歌-【聖剣杯】概要情報
開催期間
2019年7月31日メンテナンス後 ~ 2019年8月8日13:59 |
ウアサハメモ・攻略のヒント
敵属性:光火氷 心象:[堕落][魔法] 開始コスト:4
このバトルはどなたか御一人でも倒れると終了になります。ご注意を。
このバトルはどなたか御一人でも倒れると終了になります。ご注意を。
【聖剣杯】攻略情報と立ち回り解説
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
30(60×1/2ボーナス) | スコアにより変動 |
敵情報
名前・心象 | 属性 | HP | 防御値 | デバフ上限値 | 耐性値 |
---|---|---|---|---|---|
闇堕型 歌姫アーサー -滅歌- [堕落] (本体) | 光 | 2000億 | 0 | 魔:1万 | 闇:0 他:4億 |
エクスカリバー (2番) | 火 | 8億 | 物:0 魔:5億 | 氷:0 他:4億 | |
コウモリちゃん [魔法] (3番) | 氷 | 5億 | 物:5億 魔:0 | 風:0 他:4億 |
※炎上・裂風・感電・毒効率50%、氷結効率300%(②エクスカリバー)
※炎上・氷結・感電・毒効率50%、裂風効率300%(③コウモリちゃん)
※行動停止耐性95%
※4c開始、5ターン制限
行動パターン
防御無視の倍率が高くデバフ効率が非常に高い攻撃と、反対に防御無視しないがデバフ無効の攻撃が両方ある。
最終ターン以外は毎回①本体が奮起(99回/HP1%で復活)を味方全体に付与してくる。
①本体のダメージ規定
失敗時は①本体がHP20億回復、成功時はHP2億回復+敵全体へ魔攻バフ。
成功回数 | 規定ダメージ | 成功時の魔攻バフ |
---|---|---|
0回 | 0.1億 | 1万 |
1回 | 1億 | 2万 |
2回 | 5億 | 3万 |
3回 | 10億 | 4万 |
①本体の単体攻撃
攻撃対象 | ターン | 部位破壊数 | ダメージ | デバフ効率 | 防御無視 | 追加効果 |
---|---|---|---|---|---|---|
ランダム | 4~7c | 0 | 10万 | 500% | 50% | - |
1 | 23万 | |||||
2 | 40万 | |||||
物攻サーチ | 5,7c | 0 | 11万 | 30% | 物攻デバフ5万/2T | |
1 | 30万 | 同10万 | ||||
2 | 55万 | 同40万 | ||||
魔攻サーチ | 4,6c | 0 | 11万 | 魔攻デバフ5万/2T | ||
1 | 30万 | 同10万 | ||||
2 | 55万 | 同40万 |
全体攻撃
部位 | ターン | ダメージ | デバフ効率 | 防御無視 | 追加効果 |
---|---|---|---|---|---|
①本体 | 4c | 10万 | 0% | 0% | 暗闇1~2箇所/2T |
5c | 35万 | ||||
6c | 45万 | ||||
7c | 68万 | ||||
8c | 99万 | ||||
②エクスカリバー (火) | 4c | 19.5万 | 550% | 50% | - |
6c | 47.5万 | ||||
③コウモリちゃん (氷) | 5c | 37.5万 | |||
7c | 60.5万 |
聖剣杯攻略
部位を破壊してしまえば防御無視が高倍率の攻撃は単体攻撃のみになるため、スコア狙いでは挑発で凌ぐことが重要。
攻撃デバフ付きの単体攻撃の対策にもなる。
また、全体攻撃の回数は限られるのでバリアも有効。
敵の属性は3種類あり、弱点以外の耐性が4億もあるため弱点の攻撃じゃないとダメージが通らないに近い状況。
さらに②エクスカリバーは魔防5億、③コウモリちゃんは物防5億なので、チェインを考えると氷闇の物理攻撃と風闇の魔法攻撃が欲しいところ。
①本体の防御は0で闇耐性も0でダメージは通しやすい。
2ターン目以降の①本体へのダメージ規定に注意して、部位に集中し過ぎないようにしよう。
先制攻撃で①本体が400億ダメージ(ゲージ1本分)を受けた状態で戦闘開始になるため、早いうちから規定達成しつづけたい。
毎ターン味方全体に1~2箇所の暗闇を付与してくるので、出来ればアルテラ・ラーヴァ(歌姫)や王位型アーサーズ -奏-のような敵行動後に発動する祝福で解除したい。
SSS攻略メモ
部位破壊ボーナスは1部位につき25%しかない。
①本体のダメージ規定やチェインのしやすさを考えると、破壊する部位を決めておき部位破壊に関わらない傭兵or盗賊は①本体のダメージ規定に注力できる闇単体中心のデッキにすると良いかもしれない。
入手しやすく高火力のラコートβ(盗賊)がある上にHPも低いので③コウモリちゃんのみ破壊の方がややハードルが低い。
②エクスカリバー無視・③コウモリちゃんのみ破壊のときのSSS目安は以下の通り。
※上:2億回復前・下:回復後
※スコア606億(=約5億ダメージ超過時)のスクショ
①本体のダメージ規定やチェインのしやすさを考えると、破壊する部位を決めておき部位破壊に関わらない傭兵or盗賊は①本体のダメージ規定に注力できる闇単体中心のデッキにすると良いかもしれない。
入手しやすく高火力のラコートβ(盗賊)がある上にHPも低いので③コウモリちゃんのみ破壊の方がややハードルが低い。
②エクスカリバー無視・③コウモリちゃんのみ破壊のときのSSS目安は以下の通り。
※上:2億回復前・下:回復後
※スコア606億(=約5億ダメージ超過時)のスクショ
ハイスコア攻略メモ
①本体からの奮起を利用して5cにあえてトランスさせずに4c5cは防御を捨てて上限アップに注力する攻略と5cにトランスしてパッシブや天恵を駆使して防御を固める攻略がある。
(1) 6cトランス挑発バリア攻略
(2) 5cトランス防御攻略
(1) 6cトランス挑発バリア攻略
4cは5cにトランスしないように注意しながら6cに向けて上限アップ等の準備を行い、ぶっぱターンの火力を最大まで高める攻略。
5cに再ドローのトランスアビリティを使えないため、5cにターゲティング付与出来るかどうかが運次第、5cの与ダメージが少なくなる等の難点がある。
特に5cは①本体に20億回復されないように1000万の本体規定ダメージ達成をしっかりと行いたい。チェインがないと攻撃回数が減ってしまうカードが多いので全職闇チェインを心掛けたい。
6c以降は毎ターン挑発で攻撃デバフ付きの強単体攻撃を受け、全体魔法攻撃を光魔法バリアで受けることになる。
部位が残ってると全体魔法攻撃が1回追加され、攻撃属性も違うため、バリアで防ぐことが出来ない。そのため6cは②エクスカリバーを確実に破壊したい。
③コウモリちゃんは6cは攻撃してこないが、盗賊が7cに3コストURを5枚出したい関係で6cに両部位を破壊しておく方が良い。遅くても7cには破壊したい。
富豪は挑発でダメージをカットしてもトランスゲージが多少削られてしまうが、他職は300%を維持出来るのが利点。トランスアビリティによって富豪のゲージを補充することも可能であり、防御攻略よりトランスゲージを維持しやすいのが最大の利点。
5cに再ドローのトランスアビリティを使えないため、5cにターゲティング付与出来るかどうかが運次第、5cの与ダメージが少なくなる等の難点がある。
特に5cは①本体に20億回復されないように1000万の本体規定ダメージ達成をしっかりと行いたい。チェインがないと攻撃回数が減ってしまうカードが多いので全職闇チェインを心掛けたい。
6c以降は毎ターン挑発で攻撃デバフ付きの強単体攻撃を受け、全体魔法攻撃を光魔法バリアで受けることになる。
部位が残ってると全体魔法攻撃が1回追加され、攻撃属性も違うため、バリアで防ぐことが出来ない。そのため6cは②エクスカリバーを確実に破壊したい。
③コウモリちゃんは6cは攻撃してこないが、盗賊が7cに3コストURを5枚出したい関係で6cに両部位を破壊しておく方が良い。遅くても7cには破壊したい。
富豪は挑発でダメージをカットしてもトランスゲージが多少削られてしまうが、他職は300%を維持出来るのが利点。トランスアビリティによって富豪のゲージを補充することも可能であり、防御攻略よりトランスゲージを維持しやすいのが最大の利点。
(2) 5cトランス防御攻略
4cから全力でトランスゲージを上げ、5c開始時にトランスする攻略。
5cから防御をガチガチに固めないとダメージによってトランスゲージが大きく削られてしまい、6c以降全く身動きが取れなくなってしまう。そのため富豪のデッキ構成を工夫したり、天恵か他職によるサポートがないと厳しい。
月刊ウサファルのパッシブ効果やスフィアの天恵等での防御アップ効果を補助し高防御を保つ必要がある。
挑発やバリアには上限アップ効果を含むものが少ないが、防御アップ効果を持つカードには聖夜ファル、ラコートα等上限アップ効果を含むものが多く、5cから攻撃出来るため、6cトランス攻略より5cのダメージを伸ばすことが出来るのが最大の利点。
5cから防御をガチガチに固めないとダメージによってトランスゲージが大きく削られてしまい、6c以降全く身動きが取れなくなってしまう。そのため富豪のデッキ構成を工夫したり、天恵か他職によるサポートがないと厳しい。
月刊ウサファルのパッシブ効果やスフィアの天恵等での防御アップ効果を補助し高防御を保つ必要がある。
挑発やバリアには上限アップ効果を含むものが少ないが、防御アップ効果を持つカードには聖夜ファル、ラコートα等上限アップ効果を含むものが多く、5cから攻撃出来るため、6cトランス攻略より5cのダメージを伸ばすことが出来るのが最大の利点。
フレンドデッキ攻略メモ
再ドローが重要な傭兵を操作するのが主流か。
伝承はチャージターンの短いエタフレか友チョコが強力。
富豪のバリアと挑発が重要なことは変わりない。
ただし、富豪自身のトランスゲージは必要ないので次のような2ターン継続の挑発を採用するのも手。
コストダウンできない分、全体トランスゲージアップは1c祝福で賄うことが多くなる。
和戦ウアサハで物攻上限アップをするのも良い。
盗賊は
使用する攻撃枚数が限られるので新春盗賊や円卓カラドク、純白ベイリンを入れる余裕がある。
6~8c継続してクリダメ倍率300%にするには3種全てを採用して4~5cにトークン2種とも準備する必要がある。
その方法だと攻撃上限アップが低くなるため友チョコで攻撃上限アップしないと②コウモリちゃんの破壊が1枚で済まなくなりがち。
攻撃上限アップを重視してクリダメ倍率300%2種で戦う場合は、円卓ペリアス等でクリダメ倍率200%にすると良い。
クリダメ倍率200%だと攻撃上限が高くなっていても傭兵のフラウだけだと6cに②エクスカリバーが破壊できないので戦神オイフェも部位を狙おう。
また、6cクリダメ倍率200%の戦略だと闇堕ライゼルだけだと攻撃バフが足りなくなるので、5cに闇堕ライゼルを使いつつ4~5cに6枚使用して6cか7cに闇堕ライゼルを引き戻すと7cにフェルディアのトークンを使ってもバフが間に合うようになる。
なお、フレンドデッキではSSS達成回数のミッションはカウントされないので注意しよう。
伝承はチャージターンの短いエタフレか友チョコが強力。
富豪のバリアと挑発が重要なことは変わりない。
ただし、富豪自身のトランスゲージは必要ないので次のような2ターン継続の挑発を採用するのも手。
- 【蒼のビート】異界型KAITO … 闇チェイン可能
- 【迸る七彩光】炎夏型ウアサハ … ラウナイ用の光要員
- 【訓練の鬼】第二型グリフレット(富豪) … 流浪や和戦ウアサハのブースト要員
コストダウンできない分、全体トランスゲージアップは1c祝福で賄うことが多くなる。
和戦ウアサハで物攻上限アップをするのも良い。
盗賊は
- 5c:ラウナイ
- 6c:一斉MMR化:3c魔法2枚
- 7c:一斉MMR化:3c魔法+フラウ or ラコートβ
- 8c:一斉MMR化:3c魔法+歌エニ
or 一斉MMR化:3c魔法2枚+闇堕ライゼル
使用する攻撃枚数が限られるので新春盗賊や円卓カラドク、純白ベイリンを入れる余裕がある。
6~8c継続してクリダメ倍率300%にするには3種全てを採用して4~5cにトークン2種とも準備する必要がある。
その方法だと攻撃上限アップが低くなるため友チョコで攻撃上限アップしないと②コウモリちゃんの破壊が1枚で済まなくなりがち。
攻撃上限アップを重視してクリダメ倍率300%2種で戦う場合は、円卓ペリアス等でクリダメ倍率200%にすると良い。
クリダメ倍率200%だと攻撃上限が高くなっていても傭兵のフラウだけだと6cに②エクスカリバーが破壊できないので戦神オイフェも部位を狙おう。
また、6cクリダメ倍率200%の戦略だと闇堕ライゼルだけだと攻撃バフが足りなくなるので、5cに闇堕ライゼルを使いつつ4~5cに6枚使用して6cか7cに闇堕ライゼルを引き戻すと7cにフェルディアのトークンを使ってもバフが間に合うようになる。
なお、フレンドデッキではSSS達成回数のミッションはカウントされないので注意しよう。
傭兵
単体で②エクスカリバーを破壊出来る氷闇の物理攻撃としては
- 全体攻撃の【響声の少女】妖精フラウ(傭兵)
- 単体攻撃の【飼育委員長】学徒型ニッカール(傭兵)
また、6cにフラウが引けなかった場合の選択肢として富豪のニッカールと傭兵の戦神オイフェで②エクスカリバーを破壊する方法がある。
フラウのコスト分が浮くので新春ウアサハのトークンと歌エニを6c同時に出したり等の立ち回りが可能になる。
6cトランス攻略の場合、4c5cに新春ウアサハでトークンを生成出来るか不確定なのでハイスコアを狙う場合はリタマラが必要。
立ち回りの例(エタフレ伝承の場合)
物理ダメージ125%アップのアビリティは歌エニや新春ウアサハのトークンが最優先。
次点で一斉MMR化:3c物理。
②エクスカリバーが残っているときのみフラウは一斉MMR化:3c物理より優先。
4c:(3+1)または(3)
新春ウアサハでトークン生成+α(手札回し用1c等)
5c:(3)か(4)か(5)または(3+1)か(4+1)
ダメージ規定用の攻撃1枚
※トークン生成出来ていないならここで
※手札回し用の1cは4~5cで1枚だけ使用
6c:(5+4+2)か(4+4+2)
トークンを持ったまま再ドローで手札調整してから攻撃
7c:(4+3+3+1)か(3+3+3+1)か(5+3+3+1)か(5+4+3)
前ターンの再ドローのおかげでデッキリセットがかかるので引き戻しできる
※新春ウアサハ(トークン生成)は一斉MMR化:3c物理に入れ替え可
「5+4+3」の出し方でトークン生成すると次のターン再ドローしても歌エニを入手できなくなる点に注意
※一斉MMR化:3c物理2枚より新春ウアサハのトークンの方が高ダメージ
8c:(4+3+3+2)か(5+3+3+2)か(5+4+3)
3回目の歌エニを狙う場合は再ドロー必須
※一斉MMR化:3c物理+戦神オイフェより歌エニの方が高ダメージ
次点で一斉MMR化:3c物理。
②エクスカリバーが残っているときのみフラウは一斉MMR化:3c物理より優先。
4c:(3+1)または(3)
新春ウアサハでトークン生成+α(手札回し用1c等)
5c:(3)か(4)か(5)または(3+1)か(4+1)
ダメージ規定用の攻撃1枚
※トークン生成出来ていないならここで
※手札回し用の1cは4~5cで1枚だけ使用
6c:(5+4+2)か(4+4+2)
トークンを持ったまま再ドローで手札調整してから攻撃
5+4+2 | 新春ウアサハのトークン | 歌エニ | 戦神オイフェ |
4+4+2 | フラウ |
7c:(4+3+3+1)か(3+3+3+1)か(5+3+3+1)か(5+4+3)
前ターンの再ドローのおかげでデッキリセットがかかるので引き戻しできる
4+3+3+1 | 歌エニ | 一斉MMR化:3c物理 | 新春ウアサハ(トークン生成) | 手札回し用1c |
3+3+3+1 | 一斉MMR化:3c物理 | |||
5+3+3+1 | 新春ウアサハのトークン | |||
5+4+3 | 歌エニ |
「5+4+3」の出し方でトークン生成すると次のターン再ドローしても歌エニを入手できなくなる点に注意
※一斉MMR化:3c物理2枚より新春ウアサハのトークンの方が高ダメージ
8c:(4+3+3+2)か(5+3+3+2)か(5+4+3)
3回目の歌エニを狙う場合は再ドロー必須
4+3+3+2 | 歌エニ | 一斉MMR化:3c物理 | 一斉MMR化:3c物理 | 戦神オイフェ |
5+3+3+2 | 新春ウアサハのトークン | |||
5+4+3 | 歌エニ |
富豪
再ドローを駆使しても挑発・バリア1枚ずつでやり過ごすのはとても難しい。
- 4c5cでカードを6枚以上出した場合、6c開始時にデッキがリセットされ、再ドローを使っても6cに出した挑発とバリアが両方7cに戻ってくる確率は低くなる。
- 4c5cでカードを5枚出した場合は7c開始時にデッキがリセットされ、引ける確率は高くなるが、再ドロー枚数が4枚ならどちらか片方しか引けない、3枚なら両方引けない可能性がある。
- 4c5cで出すカードの枚数を抑えた場合は祝福型トランスゲージアップの設置枚数が少なくて後半のゲージ管理が難しくなる。
2枚ずつにすることによって4cにドロー+3で手札を回しながら団長アーサーを先に切り、5cに新春ウアサハを引く確率を上げ、7cに再ドローで引き戻す立ち回りも可能。最悪引き戻せなくても新春ウアサハのバリアが2枚で2ターン継続なので挑発さえすれば富豪以外はゲージを守れる。
現状では光魔法バリア付与が可能なカードの種類が少ない。
の5枚だけ。
下3枚は各交換所で交換可能。
挑発に関しては自身のゲージを守るためにも高倍率カットや防御バフ付きのものが望ましい。
特に一斉MMR化:3c防御は高倍率カットで防御バフも付いていてパッシブ覚醒で防御アップ効果も補助出来る。
6cトランス攻略の場合、防御を固めなくてもいいことを利用し、富豪のEXを闇物理ダメージにすることで傭兵が6cにフラウを引けなかった場合でも富豪のニッカールを②エクスカリバーに投げることで傭兵の戦神オイフェと合わせて②エクスカリバーを破壊することも可能。
立ち回りの例(友チョコ伝承の場合)
4c:(1+1+1+1)か(1+1+1)か(3+1)
ドロー撒きながら祝福型トランスゲージアップを設置して新春ウアサハを5cに引けるように手札回し
5c:(3+1+1)
トランスゲージアップ+トークン生成
新春ウアサハ+祝福型トランスゲージアップ+円卓ガラハ等
6c:(4+3+3+1+1)
フラウの全体攻撃で②エクスカリバーを削ったり、ニッカールを状況次第で②エクスカリバーに投げ、部位破壊を補助。
で挑発
でバリア
円卓ガラハのトークンで攻撃
7c
挑発+バリア+トランス補充
8c
ブーストや攻撃
ドロー撒きながら祝福型トランスゲージアップを設置して新春ウアサハを5cに引けるように手札回し
5c:(3+1+1)
トランスゲージアップ+トークン生成
新春ウアサハ+祝福型トランスゲージアップ+円卓ガラハ等
6c:(4+3+3+1+1)
フラウの全体攻撃で②エクスカリバーを削ったり、ニッカールを状況次第で②エクスカリバーに投げ、部位破壊を補助。
で挑発
でバリア
円卓ガラハのトークンで攻撃
7c
挑発+バリア+トランス補充
8c
ブーストや攻撃
電波組伝承を使う場合、友チョコ伝承に比べ、7cにコストダウン出来ない分後半のトランスゲージの補充が難しい。
低コストの祝福型トランスゲージアップカードを多めに採用する等、デッキ構成に工夫が必要。
盗賊
6cの部位破壊用の風闇の魔法攻撃1枚と一斉MMR化:3c魔法でデッキを構成することになる。
7c8cは攻撃カード5枚ずつ出せるように一斉MMR化:3c魔法は可能な限り多く積みたい。
立ち回りの例(友チョコ伝承の場合)
4c:(3)
一斉MMR化:3c魔法1枚
5c:(4)
ラウナイでターゲティング
6c:(4+3+3+3)
部位破壊用に
のどちらか+一斉MMR化:3c魔法3枚
7c:(3+3+3+3+3)
一斉MMR化:3c魔法5枚
8c:(3+3+3+3+3)か(3+3+3+3+4)
ターゲティングを引き戻した上で一斉MMR化:3c魔法2枚を保持して再ドローすることで5枚用意
一斉MMR化:3c魔法4枚に加え
のどれか
一斉MMR化:3c魔法1枚
5c:(4)
ラウナイでターゲティング
6c:(4+3+3+3)
部位破壊用に
のどちらか+一斉MMR化:3c魔法3枚
7c:(3+3+3+3+3)
一斉MMR化:3c魔法5枚
8c:(3+3+3+3+3)か(3+3+3+3+4)
ターゲティングを引き戻した上で一斉MMR化:3c魔法2枚を保持して再ドローすることで5枚用意
一斉MMR化:3c魔法4枚に加え
のどれか
歌姫
6cトランス攻略の場合、普段ならばトランスゲージアップ系カードを積むところをなるべくトランスゲージを大きく上げない上限アップ系カードを優先的に採用したい。
(例)アルテラ、王位型アーサーズ -奏-、フラウ
バトル開始時にトランスゲージを上げてしまう【秀才の錬金王】叛逆型 錬金アーサー(歌姫)は非推奨。
円卓ぺリアスもトランス調整が難しくなるので基本的には非推奨だが、ブーストが強力なので、採用するかはパーティーの方針次第。
4cはトランスゲージを上げ過ぎないように祝福の上限アップ等を設置し、5cからトランスゲージを一気に上げながらさらに上限アップ、6cはトランスアビリティを使用して上限アップしながらクリティカル倍率アップ、攻撃バフ等全力で各職のステータスを上げたい。
立ち回りの例(電波組伝承の場合)
4c:(2+1+1)か(1+1+1)または(2+2)か(2+1)
祝福型上限アップ+祝福型トランスゲージアップを設置
5c:(2+2+1)か(2+1+1)または(2+1+1+1)
祝福型上限アップ+祝福型トランスゲージアップを設置
6c:(5+2+2+1)
歌エニでクリティカル倍率300%+フェルディア+攻撃バフ+α
7c:(5+1+1)
フェルディアトークンで上限アップ+クリティカル倍率300%に+α
8c
歌エニ+α
祝福型上限アップ+祝福型トランスゲージアップを設置
5c:(2+2+1)か(2+1+1)または(2+1+1+1)
祝福型上限アップ+祝福型トランスゲージアップを設置
6c:(5+2+2+1)
歌エニでクリティカル倍率300%+フェルディア+攻撃バフ+α
7c:(5+1+1)
フェルディアトークンで上限アップ+クリティカル倍率300%に+α
8c
歌エニ+α
4c5cにカードを6枚以上出すと6c開始時にデッキがリセットされ、再ドローしても歌エニが引けない確率が上がってしまう。
5枚ちょうどにするか、フェルディアのトークン生成を利用してドロー枚数を抑える方法がある。
6枚以上の場合闇堕ライゼルを5cに先出しして6cに歌エニとフェルディアを残し再ドローを使うことで手札を回し8cの再ドローで2回目の歌エニを引く確率を上げることも可能。
どの方法でも上限アップやトランスゲージアップカードを出せる枚数が減るのが難点。引けない可能性のあるリスクを背負ってハイスコアを狙うかドローを安定させて完走を優先にするかはパーティーの方針次第。
おすすめカード
傭兵
カード名 | 評価 | 役割 | 理由 |
---|---|---|---|
【初志貫徹】新春型 盗賊アーサー(傭兵) | SSS | 火力補助・全体攻撃 | MR交換所(赤星)で交換可能。パッシブ覚醒リーダー編成で自分の闇物理ダメージ27%アップ。 |
【君を癒す音】相棒型 歌姫アーサー&エニード(傭兵) | SSS | 単体攻撃 | トランス状態で両面1200%チェイン威力アップ100%の単体攻撃。トークンを介さない通常の闇物理単体攻撃としては最高火力を持つ。 |
【慶福の初音】新春型ウアサハ2019(傭兵) | SSS | 単体攻撃 | 生成されるトークンは物理攻撃力700%チェイン威力アップ100%の4回攻撃で闇物理単体攻撃最高火力を持つ。トークン生成ターンは攻撃カードを出せる枚数が減るので使用するタイミングが重要。 |
【響声の少女】妖精フラウ(傭兵) | SSS | 全体攻撃 | ②エクスカリバー破壊用。全体攻撃なので本体へのダメージも稼げるのが大きい。 |
一斉MMR化:3c物理 <↓進化前> 【裏切りの流人】闇堕型ディートリヒ 【国母】拡散型建礼門院 【比翼の堕天使】制圧型エニード 【聖剣解放】異界型セイバー -魔力解放-(傭兵) 【干物妹】異界型土間うまる -干物妹- | SSS | 単体攻撃 | 闇堕ディートはUR騎士交換所、建礼門院、制圧エニードは騎士メダル交換所で交換可能だが、乖離進化が必要。セイバー、うまるは過去コラボ限定のため現在入手不可。 |
一斉MMR化:5c物理 <↓進化前> 【年末も便利屋】聖夜型トール 【必中帰射】共鳴型シシララ・ドラゴンバレット | SS | 全体攻撃 | 騎士メダル交換所で交換可能。物理攻撃力500%の4回攻撃。パッシブ覚醒で自分の闇物理ダメージ12%アップ。 |
【伝説の女戦神】戦神型オイフェ(傭兵) | SSS | 単体攻撃 | 合計コスト7以上で両面500%チェイン威力アップ100%の強力な単体攻撃。攻撃手数を増やすのが主な役割だが、②エクスカリバーの削り用にも使える。 |
【飼育委員長】学徒型ニッカール(傭兵) | S | 単体攻撃 | 両面1500%の単体攻撃。②エクスカリバー破壊用。 |
【堕罪神女】複製型ラコート・マルタイユβ(傭兵) | B | 単体攻撃 | 同じ2cの戦神オイフェより火力は低いが、②エクスカリバーの削り用にも使える。 |
【覚醒の魔剣士】円卓型モードレッド | A | 火力補助 | パッシブ覚醒で自分の闇物理ダメージ12%アップ。火力は低いので再ドローでなるべくデッキに戻したい。初手ドローにより新春ウアサハを5cまでに引ける確率が下がってしまう。※評価はパッシブ解放時 |
【覚醒の湖剣士】円卓型ランスロット | B | 火力補助 | 常時単体両面5万上限アップ、パッシブ覚醒で8万。 |
【覚醒の太陽剣】円卓型ガウェイン | S | 火力補助 | 闇2枚出しで単体両面83550上限アップ、常時効果で自分の闇ダメージ6%アップ。 |
富豪
カード名 | 評価 | 役割 | 理由 | |
---|---|---|---|---|
【飼育委員長】学徒型ニッカール(富豪) | SSS | 単体攻撃・ドロー+3・魔法防御 | 物理攻撃力600%の4回攻撃。EXを闇物理ダメージに寄せて傭兵の戦神オイフェと合わせて②エクスカリバー破壊用としても使える。 | |
【慶福の初音】新春型ウアサハ2019(富豪) | SSS | バリア・ブースト・トランス補助 | 4チェインでトランスゲージ30%アップ。トークンは味方全体光魔法バリア2枚(2ターン)付与と闇物理ブーストを持つ。 | |
【王位統括者】叛逆型 団長アーサー(富豪) | SSS | バリア・火力補助 | 味方全体全属性バリア1枚付与、本体からの全体魔法攻撃対策に。 | |
【無邪気な睡眠】添寝型フェアリーズ(富豪) | S | バリア | 味方全体に光魔法バリアを1枚付与、本体からの全体魔法攻撃対策に。団長アーサーがない場合に。MR交換所(赤星)で交換可能。 | |
【感謝を乗せて】感謝型アーサーズ -Boys- | SSS | 挑発・防御バフ・トランス補助 | HP10%参照の魔法防御、カード3枚出しでカット率80%の挑発。 | |
【君を癒す音】相棒型 歌姫アーサー&エニード(富豪) | SSS | 挑発・防御バフ | 選択対象富豪でHP10%参照の両面防御、カット率70%の挑発。ドロー+2。 | |
一斉MMR化:3c防御 <↓進化前> 【牢獄への誘惑】美姫型 竹姫 【偽剣蛇尾】神装型 天叢雲 【暗変せし女帝】絢爛型タンザナイト 【魔竹二刀流】学徒型ヘルヴォール 【白鶴の翼】童話型クレイン 【魔力解放】異界型 遠坂凛 -魔力解放-(富豪) 【雪の妖精】異界型イリヤスフィール -幼少-(富豪) 【蒼のビート】異界型KAITO 【生きる伝説】学徒型 傭兵アーサー-特待生- | SS | 挑発・防御バフ | 4チェインでカット率80%の防御バフ付き挑発。騎士メダル交換所で交換可能。天叢雲、タンザナイトは乖離進化が必要。闇凛、イリヤ、KAITOは過去コラボ限定のため現在入手不可。学徒傭兵もイベント産のため現在入手不可だが、他と違い風のEX・天恵が乗るのが利点。流浪アーサーのドロー+3用の風カードにも。 | |
【聖剣の破壊者】戴冠型コンスタンティン(富豪) | A | 挑発 | 円卓ガラハのサーチにより、序盤に手札回しで捨てた場合でも7cに引き戻す確率を上げることが可能。カット率が低いためゲージが大きく削られるのが難点。 | |
【貴方の支えに】感謝型フェアリーズ | SSS | トランス補助・火力補助 | 祝福型の上限アップ付きトランスゲージアップ。 | |
【四鳥別離】複製型ディアドラ | SSS | トランス補助・火力補助 | 祝福型の上限アップ付きトランスゲージアップ。ニッカールのブースト用の氷カードに。 | |
【覚醒の聖杯盾】円卓型ガラハッド | SSS | 火力補助・防御バフ | HP10%参照の防御バフ、選択対象富豪でドロー+3の攻撃トークン生成。常時効果で味方全体闇物理ダメージ10%アップ。選択対象を他職にして防御バフと単体15%ゲージ支援も可能。トークン生成により手札が減らないのが強み。 | |
【新たな物語】交響型ラウンドナイツ(富豪) | SSS | 火力補助・トランス補助・ドロー+3 | 闇魔法攻撃のダメージを20%ブースト。光か闇1枚同時出しでドロー+3。円卓ガラハのサーチ対象になる。 | |
【響声の少女】妖精フラウ(富豪) | SS | 防御バフ・トランス補助・全体攻撃 | 全体トランスゲージ20%アップ、HP10%参照の魔法防御バフ付き全体攻撃。後半のトランスゲージ補充に。EXを闇物理ダメージに寄せて②エクスカリバー削り用としても使える。富豪ニッカールブースト用の氷カードに。 | |
【弐の罪・絶壁】烈戦型ライゼル(富豪) | SS | 火力補助・トランス補助 | 全体トランスゲージ20%アップ、後半のトランスゲージ補充に。パッシブ覚醒リーダー以外編成で味方全体闇物理ダメージ3%アップ。※評価はパッシブ解放時 | |
一斉MMR化:3c物理 <↓進化前> 【神明の白鳥】制圧型ゴットフリート | SS | 火力補助・トランス補助 | 全体トランスゲージ20%アップ、後半のトランスゲージ補充に。パッシブ覚醒で味方全体闇物理ダメージ3%アップ。※評価はパッシブ解放時 | |
一斉MMR化:4c物理 <↓進化前> 【探求の騎士】拡散型ガラハッド | SS | 火力補助・トランス補助 | 全体トランスゲージ30%アップ、後半のトランスゲージ補充に。パッシブ覚醒で味方全体闇物理ダメージ4.5%アップ。※評価はパッシブ解放時 | |
【お手製の真心】華恋型 錬金アーサー(富豪) | S | 反射・トランス補助・防御バフ | 6cトランス攻略の場合、初ターンに自分対象に発動し4c5cに反射してダメージを稼いだり②エクスカリバー削り用としても使える。後半のトランスゲージ補充に。 | |
【聡慧魔眼】闇堕型 富豪アーサー | A | ドロー+3 | ||
【異端ガンマン】叛逆型 流浪アーサー(富豪) | A | 反射・ドロー+3 | ||
【王道踏破】異界型シャルルマーニュ(富豪) | B | トランス補助 | 全体トランスゲージ40%アップ、後半のトランスゲージ補充とドロー+3用に。 | |
【聖夜に幸せを】聖夜型ファルサリア | S | 火力補助・防御バフ | HP10%参照の防御バフ、3枚出しで全体両面26244上限アップ。味方全体火闇物理ダメージ3%アップ。 | |
【祝福の魔剣】純白型ベイリン | S | 火力補助 | 味方全体闇ダメージ3%アップ。 | |
5cトランス攻略向け | ||||
【魅惑の二人】月刊型ウアサハ&ファルサリア(富豪) | SSS | 追加EXスキル・防御バフ・HPアップ | ||
【空腹聖女】複製型ラコート・マルタイユα | SS | 火力補助・防御バフ | 名声100にすることで上限アップ付きのHP10%参照の防御バフになる。 | |
【聖剣招雷】第二型アコロン | A | 火力補助・防御バフ | 味方全体氷闇魔法ダメージ3%アップ。 | |
【妖界の女帝】妖精アレミラ | A | 火力補助・防御バフ | 味方全体光闇物理ダメージ3%アップ。 |
盗賊
カード名 | 評価 | 役割 | 理由 |
---|---|---|---|
【新たな物語】交響型ラウンドナイツ(盗賊) | SSS | ターゲティング | 4ターンの120%ターゲティング。単体でもチェイン出来るので5cに出しやすい。 |
【王位統括者】叛逆型 団長アーサー(盗賊) | S | ターゲティング | 3ターンの120%ターゲティング。事故率は下がるが6cか7cの手数が減るのが難点。 |
【女傑の剣聖】複製型フェルディア(盗賊) | A | ターゲティング | 4ターンの120%ターゲティング。単体で闇チェイン出来ないのと物理デバフのみなのが難点。 |
【覚醒の呪腕】円卓型カラドク | A | 火力補助 | 闇2枚出しで全体魔法上限61686アップ、敵全体闇耐性620154ダウン、常時効果で味方全体闇魔法ダメージ10%アップ。ラウナイがサーチ対象になるので引いてしまうと手数が減るのが難点。 |
【響声の少女】妖精フラウ(盗賊) | SSS | 全体攻撃 | ③コウモリちゃん破壊用に。全体攻撃なので本体へのダメージも稼げるのが大きい。 |
【堕罪神女】複製型ラコート・マルタイユβ(盗賊) | SSS | 全体攻撃 | ③コウモリちゃん破壊用に。【響声の少女】妖精フラウ(盗賊)より火力はわずかに劣るが、それでもかなりの高火力。 |
一斉MMR化:3c魔法 <↓進化前> 【裏切りの騎士】拡散型モードレッド 【モノクロの心】白恋型モードレッド 【人工妖精】帰化型ニムエ 【七彩の月桂】観月型ウアサハ 【天照らす巫女】特異型卑弥呼 【断罪の双翼】制圧型ローエングリン 【熱暴走姫】炎夏型ベイリン 【世界の航海者】特異型コロンブス 【思慕の見届人】秋季型スイートハート | SSS | 単体攻撃 | 騎士メダル交換所で交換可能。コロンブスはUR騎士交換所で交換可能で乖離進化が必要。パッシブ覚醒で自分の闇魔法ダメージ6%アップ、複属性のスイートハートのみ4.2%アップ。 |
【飼育委員長】学徒型ニッカール(盗賊) | S | 単体攻撃 | 両面1400%の単体攻撃。③コウモリちゃん破壊用に。パッシブ覚醒で自分の風闇魔法ダメージ6.3%アップ。 |
歌姫
カード名 | 評価 | 役割 | 理由 | |
---|---|---|---|---|
【君を癒す音】相棒型 歌姫アーサー&エニード(歌姫) | SSS | クリティカル倍率アップ・HP参照バフ | クリティカルのダメージ倍率を300%に変更する効果が強力。コストが重いのでコストダウンが必要。クリティカル率アップは付いていないので必ず別のカードで補おう。 | |
【女傑の剣聖】複製型フェルディア(歌姫) | SSS | クリティカル倍率アップ・火力補助 | トークンのクリティカルのダメージ倍率を300%に変更する効果が強力。コストが重いのでコストダウンが必要。クリティカル率アップは付いていないので必ず別のカードで補おう。追憶歌姫と比べHP参照バフがない分バフが足りなくなる恐れはあるが、3ターンの大きい上限アップが付いているため、以降の上限が安定する。 | |
【歌に乗せて】追憶型 歌姫アーサー | SSS | クリティカル倍率アップ・HP参照バフ・トランス補助 | トークンのクリティカルのダメージ倍率を300%に変更する効果が強力。コストが重いのでコストダウンが必要。元のカードはアーサーグループと妖精グループ1枚出しでクリティカル率アップが付くが、トークンにはクリティカル率アップは付いていないので必ず別のカードで補おう。華恋錬金と竜翔傭兵の祝福用にもなる。 | |
【小さき英雄】異界型アルテラ・ラーヴァ(歌姫) | SSS | 火力補助・暗闇解除・トランス補助 | 全体トランスゲージ10%アップ。暗闇解除で5ターン全体両面35560上限アップの祝福を3ターン設置。 | |
【変容する運命】王位型アーサーズ -奏- | SSS | 火力補助・暗闇解除 | 3ターン全体両面20150上限アップ。暗闇解除で5ターン全体両面40705上限アップの祝福を3ターン設置。 | |
【複製遺伝子】異界型 美琴&妹達(歌姫) | SSS | 火力補助・トランス補助 | 全体トランスゲージ10%アップ。3ターン祝福で3ターン全体両面上限20304アップ。 | |
【貴方の支えに】感謝型フェアリーズ | SSS | トランス補助・火力補助 | 祝福型の上限アップ付きトランスゲージアップ。竜翔傭兵の祝福用に。 | |
【四鳥別離】複製型ディアドラ | SSS | トランス補助・火力補助 | 祝福型の上限アップ付きトランスゲージアップ。華恋錬金の祝福用に。 | |
【響声の少女】妖精フラウ(歌姫) | SSS | 火力補助・トランス補助 | 3ターン祝福で全体トランスゲージ15%アップ、3ターン全体両面上限40527アップ。祝福の起動に3枚出しが必要だが、属性の縛りがないのが利点。闇堕ライゼルのお供に。 | |
【お手製の真心】華恋型 錬金アーサー(歌姫) | SS | 火力補助・トランス補助 | 4ターン祝福でターン中に発動した氷属性カード1枚につき全体両面上限20304アップ(最大101520まで)。氷多めのデッキ構成にする必要がある。闇堕ライゼルのお供に。 | |
【剣撃咆哮】竜翔型 傭兵アーサー(歌姫) | SS | 火力補助・トランス補助 | 4ターン祝福で全体トランスゲージ15%アップ、3ターン全体両面上限40527アップ。祝福の起動に光1枚出しが必要なため、光多めのデッキ構成にする必要がある。闇堕ライゼルのお供に。 | |
【護られし者】異界型アクセラレータ(歌姫) | S | 火力補助・クリティカル率アップ・トランス補助 | 全体トランスゲージ30%、クリティカル率100%アップ。3ターン祝福で全体両面上限34749アップ。トランスゲージを上げすぎてしまうのと2cで闇チェイン要員にならないのが難点。クリティカル事故を防止出来る点は優秀。 | |
【奈落の騎士】闇堕型ライゼル(歌姫) | SSS | バフ・クリティカル率アップ | 闇EXが乗るバフの中で基礎威力最強クラスの両面バフ、ブーストはデッキに魔法1枚必要な点に注意。 | |
【記憶の欠片】妖精シャノン(歌姫) | S | HP参照バフ・クリティカル率アップ | 闇EXが乗る強力なHP参照バフ。竜翔傭兵の祝福用に。 | |
【哀傷の先に】追憶型 富豪アーサー -理想-(歌姫) | S | HP参照バフ・クリティカル率アップ・火力補助 | 闇EXが乗る強力なHP参照バフ。無条件で3ターン全体両面24301上限アップ。 | |
【覚醒の蘭蝶槍】円卓型パーシヴァル | SSS | 火力補助・トランス補助 | 常時発動で味方全体光ダメージ10%アップ。 | |
【聖夜に幸せを】聖夜型ファルサリア | S | 火力補助・防御バフ | HP10%参照の防御バフ、3枚出しで全体両面26244上限アップ。味方全体火闇物理ダメージ3%アップ。闇チェイン要員の枚数調整用に。 | |
【力の奔流】闇堕型エルフィン | A | 火力補助・デバフ | 3枚出しで全体両面26244上限アップ。味方全体氷風魔法ダメージ3%アップ。華恋錬金の祝福用に。 | |
【小悪魔】異界型レッサー | A | 火力補助・HP参照バフ | HP8%の攻撃バフ。名声100にすることで全体両面26244上限アップ。竜翔傭兵の祝福用に。 | |
【妖界の女帝】妖精アレミラ | A | 火力補助・防御バフ | 味方全体光闇物理ダメージ3%アップ。竜翔傭兵の祝福や闇チェイン要員の枚数調整用に。 | |
【祝福の魔剣】純白型ベイリン | A | 火力補助 | 味方全体闇ダメージ3%アップ。闇チェイン要員の枚数調整用に。 | |
【伝説の紳商王】賢惺型 富豪アーサー(歌姫) | A | 火力補助・トランス補助・HP参照バフ | デッキのアーサーグループ4枚以上で全体両面23155上限アップ、全体トランスゲージ5%アップ、6枚で10%、8枚で15%。竜翔傭兵の祝福用に。 | |
【初志貫徹】新春型 盗賊アーサー(歌姫) | A | 火力補助 | パッシブ覚醒リーダー編成で常時全体両面上限40500アップ。カードを使用せずに効果を発動出来るのが強み。 | |
【伝説の審判者】審判型モードレッド(歌姫) | A | クリティカル倍率アップ・火力補助 | 条件が少し難しいもののクリティカルのダメージ倍率を200%に変更できる。コストダウンが限られる伝承カードでも5cに使いやすい。発動が早くクリティカルのダメージ倍率を300%に変更する効果のカードと同時使用しても問題ないため、後半も攻撃上限アップとして活用可能。華恋錬金と竜翔傭兵の祝福用に。 | |
【新たな物語】交響型ラウンドナイツ(歌姫) | A | クリティカル倍率アップ・火力補助 | 審判モドレより上限アップ数値は低いが、全体トランスゲージ10%アップ付き。発動優先順位が他のクリティカル倍率300%と同じため、上書きしないよう選択順に注意。竜翔傭兵の祝福用に。 | |
5cトランス攻略向け | ||||
【秀才の錬金王】叛逆型 錬金アーサー(歌姫) | SS | トランス補助・HPアップ | パッシブで全体トランスゲージ20%アップ。 | |
【覚醒の悲恋槍】円卓型ぺリアス | SS | 火力補助・トランス補助・クリティカル倍率アップ | パッシブで全体トランスゲージ10%アップ。富豪のブーストに被らないように注意。 | |
【紫電一鼓】電波型アーニン(歌姫) | SS | トランス補助・火力補助 | 全体トランスゲージ30%アップ。特殊メダル交換所で交換可能。 | |
一斉MMR化:1c支援 <↓進化前> 【山嵐の苦悩】花月型モーガン 【純愛の申し子】特異型サロメ(歌姫) | S | トランス補助・HP参照バフ | 4チェインで全体トランスゲージ20%アップ。UR騎士交換所で交換可能。サロメは乖離進化が必要。 |
召喚スフィア
召喚スフィア名 | 評価 | 理由 | |
---|---|---|---|
天恵 | 使用 | ||
真・聖堕剣=破滅斬 | S | S | 闇物理ダメージ5%アップ。高い上限アップが可能。闇攻撃スフィアの中ではかなりの高威力。 |
真・聖堕剣=絶望炎 | - | S | 最大HPアップや上限アップが可能。 |
光弾槍 | A | A | 物理ダメージ5%アップ。②エクスカリバーが残ってしまった場合に追撃も可能。 |
聖魔斬 グランドクロス | A | 歌姫の場合は祝福の設置上限(6枚)に注意。 | |
聖堕剣=破滅砕 | - | A | 盗賊の魔法攻撃スフィア枠として。 |
召喚剣=滅技葬炎 | A | B | 物理ダメージ5%アップ |
プレデターダイヴ | A | 物理ダメージ5%アップ | |
ギガントレーザー | B | C | 魔法ダメージ5%アップ |
エクスプロージョン | B | - | 魔法ダメージ5%アップ |
5cトランス攻略向け | |||
終焉を告げし焦熱 | S | 火の魔法防御50%アップ | |
無限の剣製 | S | 氷の魔法防御50%アップ | |
一方通行(アクセラレータ) | A | 風の魔法防御40%アップ+風魔法ダメージ5%アップ | |
バブルエクストリーム | B | 風の魔法防御30%アップ | |
魔斬=新春舞氷 | B | 氷の魔法防御30%アップ |
伝承カード(トランスアビリティ)
伝承カード名 | アーサータイプ | 理由 |
---|---|---|
永遠なる焔 エターナル・フレイム | 傭兵 | 物理ダメージ強化やコストダウンのチャージターンが1ターンのため連続して手数を増やせる。上限アップがないので金色航路や夏の夜の夢のトランスバーストがより重要となる。 |
妖精たちの友チョコ | 盗賊・富豪・歌姫 | チャージターンが1ターンのため6c以降毎ターン上限アップとコストダウンが可能。 |
電波組ライブ ON AIR! | 富豪・歌姫 | 上限アップのチャージターンが1ターンであり6c以降は友チョコよりも強力な値になる。コストダウンはチャージターンが2ターンだが攻撃上限アップと併用するにはトランスゲージ300%が必要なので、併用できるのはトランスゲージアップが付く6cからになる。 |
優しい人の記憶 | 歌姫 | チャージターンが全て2ターンであるが友チョコや王位伝承よりも上限アップが高いのが魅力。 |
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない